在宅勤務が弊社でも導入されて早7ヶ月が経過しました。開始した当初は問題なく仕事に取り組めていましたが、期間が伸びるにつれて中だるみが発生してしまったりもしました。
まだまだ続きそうな在宅勤務(テレワーク)を乗り切るため自分なりのコツをまとめてみましたのでご紹介します。
- 在宅勤務(リモートワーク)がマンネリ化してるひと
- これからも在宅勤務(リモートワーク)が続くひと
- これから在宅勤務(リモートワーク)がはじまるひと
前提条件
- ひとり暮らし
- 9:15〜18:00勤務
在宅勤務(リモートワーク)を乗り切る5つのコツ
アラームをセットする
以下の区切りのタイミングでアラームをセットしています。
- 起床時間
- 始業(の2分前)
- 昼休み開始
- 昼休み終了(の2分前)
- 終業
土日祝休みなので毎週月〜金にアラームが機能するに設定をしています。
学校のチャイムと同じ要領で時間にメリハリをつけることができています。そう考えると時間割のシステムって効率がいいかもしれませんね。
特に終業チャイムがあることによって「定時だ!」と気づくことできるのでいつの間にか残業してしまっていた、ということがなくなりだらだらと仕事をすることを防げています。もちろん定時で終われないときもありますが、その場合でもあと30分だけやろう!と判断したり一息をつく目安にもなります。
カーテンをあけてしっかり日を浴びる
日中に太陽の光を浴びると体内時計がリセットされて活動状態にきりかわっていきます。これはメラトニンというホルモンの分泌が止まるためです。メラトニンは眠気を誘うホルモンなので日をあびることでスッキリ起きられるという効果もあります。
わたしは朝になると自然と太陽の光を浴びられるようにベット付近のカーテンをうっすら光の入るものを選んで設置しています。
起き上がった後はもうひとつある窓を開けて空気をいれかえながらカーテンを光のはいるもののみにしています。
ラジオ体操をする
3分ほどの短い時間で効率よくからだを伸ばすことができ、気分もすっきりとします。またラジオ体操第一は激しい動きはなく、跳ねる要素もすくないので集合住宅の室内でも取り組みやすいのではないかと思います。
しっかり着替える
中だるみしていたときはゆるっとしたワンピースを着ていた時もあるのですがだんだんメリハリがつかなくなってきました。
通勤服に着替えることでオフィスで働いていたときの状態に自分がちかづくため仕事モードへ切り替わりやすくなります。なんだか気分がシャッキっとするんですよね。
お気に入りのBGMを見つける
その時々によって無音いいときもあればBGMがあったほうが集中できるときがあります。何か音がほしいなと感じるときはカフェミュージックが集中しやすいのでYouTubeでライブストリームを流しています。
よく聞いているのはCafe Music BGM channelです。曜日ごとや午前午後の雰囲気にあわせてBGMを提供してくれているところがお気に入りです。
https://www.youtube.com/c/cafemusicbgmchannel/featured
しかし記事を書いている際にSpotifyでも聞けることに気づきました...!最近はSpotifyを愛用しているので今後はこちらで聞くことになると思います。
まとめ
明日からすぐ始められる簡単なもののみ集めてみました!取り入れられるものからぜひ実践してみてください。みなさんが無理なく在宅勤務に取り組めますように。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます。
もしこの記事がちょっとでも面白かったな!や参考になった!という方はバナーをポチっと押して応援していただけないでしょうか?
皆様の応援が励みになります!
では、また次回の記事でお会いしましょう!