ブログ開始から1週間経過しての記事を公開しました。
記事の中で同じことをしないと目標を書いたのですが、じゃあ具体的になにをしていこうか?をもっと考えなくてはいけないと感じました。
初心者ブロガー向けの参考記事やYouTube動画を参考にしながら、マンダラートとよばれる方法をつかって整理してみました。
- わたしと同じく初心者ブロガーのひと
- 考え事をするときのコツがしりたいひと
- 深く思考することに苦手意識があるひと
マンダラートってなんだ?
3×3の9マスを書き、その中心のマスに考えたいことを書き込み、周りのマスにはそれに関連する事柄を埋めていく。次に周りの8マスのうち1マスを選び、そのマスの記載内容を別の紙の中心のマスに転記し、同様に繰り返す。これを何度も反復することにより、思考を深めていく。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大谷翔平選手が高校1年生のときに、ドラフト1、8球団という目標について達成するための目標達成シートとして活用されている図が有名です。
実際に作成してみた
わたしはMacに標準でインストールされているNumbersで作成しました。(セルの色に特に意味はありません。みやすくするための措置です。)
今回は『ブログ収益化』について考えてることにしたので、一番真ん中へ記載しています。まずはこんな感じで達成するために必要な項目で埋めていきました。
書き終わったらその項目を中心して同じような要領で必要なこと、具体的にすること、取り組む内容について記載をしていきました。
マンダラートを作成する際はこの91マスを全てに埋めるようにします。この強制力によって思考が広がっていく...。わたしも頭をひねったり調べたりしながらなんとか埋めていきました。
完成したのがこちら!
今後はこれを見ながら、できていないことをどんどん潰していこうと思います!
やってみての感想
視覚的にみやすい
達成に必要なことがまとめて目に入るので個人的にはみやすいと感じています。似たような思考法にマインドマップがあると思うのですが個人的にはマンダラートのほうが見やすいです。
書きやすい
マスが決まっているので、これを全部埋めればOKというのがわかりやすかったです。また、その強制力によってどうにかして埋めようとなるので完成もさせやすいと感じました。
もっと深く考える必要があれば、また別のマスで考えていけばいいので柔軟に利用できると思います。
まとめ
あれもこれもやらないと...!となっていましたがマンダラートのおかげで整理することができました。
今後はこれを見返しながら、やるべきことをこなしていこうと思います。
![考具 [ 加藤昌治 ] 考具 [ 加藤昌治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4840/48403205.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます。
もしこの記事がちょっとでも面白かったな!や参考になった!という方はバナーをポチっと押して応援していただけないでしょうか?
皆様の応援が励みになります!
では、また次回の記事でお会いしましょう!