わたしは自分のカバンの中身や部屋に置いてある持ち物に統一感があると気分が上がるタイプです。ごちゃごちゃしていなくてスッキリとした見た目をしているとうれしくなります。そんなわたしがものを購入する時に気をつけていることをまとめてみました。
- 持ち物を視覚的にスッキリさせたいひと
色味を統一させる
全部の持ちものを同じ色味というわけではなく、好きな色もいくつもあるので同じときに使うものをなるべく同系統の色でまとめるようにしています。
ガジェット類
基本的にブラックを選ぶことが多いです。以前はホワイトのモバイルバッテリーを持っていたこともありましたが傷やよごれが目立つのがいやでもっぱらブラックを選択しています。
ガジェットに関してはごつごつしたデザインが多いので、ブラックだとよりかっこよく見える気がするというのもブラックを選ぶ理由です。
アイテムによってはホワイト、グレーを選ぶときもありますが、この三色はみた時にバラバラな印象を受けることも少ないと思います。
会社で使うもの
マウスや仕事用イヤホンはくすんだピンクを選んでいます。くすみピンクも可愛い色なので大好きです。仕事が少しでも楽しくなるようにこのカラーにしています。
とはいえもっぱら在宅勤務なので、これらは今は自宅で使用しています。
いつも持ち歩くもの
財布とポーチはブルーで統一しています。(ポーチは背面がネイビー)
財布のくすみブルーもまた好きな色でして、かわいいけど落ち着いたカラーなところがお気に入りです。
キャラクターものを選ばない
好きなキャラクターはいますが、普段使いするものでそのキャラクターがあしらわれているものは使わないようにしています。
理由は中学生時代からそうなのですが、毎日使うものなどに載っていると見飽きてしまうのかだんだんそのキャラクターが嫌いになってきてしまうからです。
また、必然的にいろんな色が使われることになるのでちょっと見た目がごちゃごちゃしてしまうところも避けたくて、使わないようにしています。
なのでわたしはiPhoneやパソコンの壁紙、ラインの着せ替えなどを好きなキャラクターに変更して楽しむようにしています。(ちなみにラインの着せ替えはスナフキンをもっています。スナフキンは憧れ。)
まとめ
なるべく持ち物の見た目がごちゃごちゃしないようにしたくて、いま意識しているのがこの2点になります。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます。
もしこの記事がちょっとでも面白かったな!や参考になった!という方はバナーをポチっと押して応援していただけないでしょうか?
皆様の応援が励みになります!
では、また次回の記事でお会いしましょう!