うすうす気づいていたのですが使っている化粧水がどうにも肌に合いません。もともと使っていたものに戻すついでに、スキンケア・ヘアケア用品周りの収納について見直してみました。
- スキンケア・ヘアケア用品の収納方法を知りたいひと
収納アイテムはこちら
IKEA リーサトルプ
このバスケットを使って収納しています。
可愛い見た目ですが収納力も十分だと思います。深さが結構あるので標準的な化粧水のボトルであれば飛び出すことなく収納することができます。
サイズは長さ25cm×幅26cm×高さ18cmです。
収納してみた!
横からみた様子
こんな感じで収納しています。お風呂上がりや朝にしたくするときはこのカゴを丸ごと持ってくるようにしています。
同じタイミングで利用するものをまとめておくと取り出すとに時間がかからない点がメリットです。
真上からみた様子
ボトル類に関してはさらに容器に入れることはしていなくてそのままいれています。バスケットの材質的にボトルが滑りやすいところはちょっと難点です。
右下の小さいケースには下記のような小さめのものを入れています。
- ヘアゴム
- ヘアピン
- リップクリーム
- ヘアワックス
- フレグランス
- ニキビ薬
- 汗疹の薬
小さいケースはダイソーでゲットしました。
今回見直した点
コットンケース
セリアでワンタッチで開けるものを購入しました。
もともとダイソーで間に合わせで購入したマイメロディーのピンク色のものをつかっていました。色が派手だったのと性格的にキャラクターものを避けたかったので真っ白なものへ買い替えしました。
見た目がシンプルになり、かつ横幅も小さくなりよりコンパクトになってよかったです。
メイクポーチ
スリムなデザインのものが欲しくて無印良品で購入しました。
メイク用品を収納ケースではなくポーチ収納にしている理由は帰省や旅行のときにポーチごと持っていけばいいので楽なのとここに入る分だけ持つというルールにしているからです。
その他
くしのメンテナンス
マークスアンドウェブのくしを3〜4年愛用しています。汚れが目立っていたので今回お手入れすることにしました。※同じやり方でやる際は自己責任でお願いします。
くしのトゲトゲしている部分を全部一旦引っこ抜いて、絡まってしまっている髪の毛やほこりなどをつまようじで取り除き、ウェットティッシュで拭きました。
写真の黒い部分もウェットティッシュで拭いて、とげとげを元にもどしました。
beforeは撮り忘れ&撮っていたとしても汚くて見せることが出来ない...!
afterはこんな感じになりました。とげとげに絡まっていた髪の毛とほこりがとれてスッキリしました。普段遣いしているものがきれいになると気分がスッキリしますね。
まとめ
今回はスキンケア・ヘアケア用品の収納について見直していました。また、定期的に普段使いのアイテムのメンテナンスするのも重要だなと感じました。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます。
もしこの記事がちょっとでも面白かったな!や参考になった!という方はバナーをポチっと押して応援していただけないでしょうか?
皆様の応援が励みになります!
では、また次回の記事でお会いしましょう!